top of page

気分がのらない時

自分は人間だなぁと思うときがあります。当たり前と言えば当たり前の話なんだけど。

ここ数日、気分が落ち込んで気力がないなぁと感じます。

やる気が起きない自分がいます。

そんな時は「仕事を進めなきゃいけない」「成果を創らねばならない」「こんなことじゃダメだ」という思いで自分自身を非難しているようです。

“あせり”が出てきて、自分自身を責め、また落ち込んでいく、そんな感じです。



このようなパターンを、僕は人生の中で学んで身に着けてきたようです。きっとそれは幼少のころに形作られたパターンなのだと思います。

心理学の交流分析の分野では「ラケット」という考え方があって「幼児に、親の愛情を得る手段として形成された、一種の感情の条件反射」と「交流分析入門2」(チーム医療)には説明があります。

僕は、人から愛を得るために身に着けた不快感情と理解しています。

その感情状態にいると、いつかは誰かが自分のことを承認してくれる…そんな自分の経験から創り上げた迷信なのだと理解しています。

そして、その原因は記憶にはないし、潜在意識レベルのことだと思うので、原因追及はあまり意味がないと考えています。

原因になった相手の人(おそらくは両親)も悪意があったわけではないし、誰が悪いと責めることができることでもないし、そのことも含んで自分の人生には必要なことだったし、大切なのは過去のことでなく未来のことなので。


このブログを書くことで「やる気が起きない自分(の感情)」と向き合うことができたように感じます。

ブログを書いている途中で、僕は自分(の感情)と対話してみました。

イメージで「その感情」を取り出して「君は何が言いたいの?」と問いかけました。

そうしたら

「時間がたてば立ち直るよ」

「もし、もっと気分が落ち込んでも、底まで行ってあとは上がるだけだよ。今までもそうだった」

「今は、中途半端に“やらない”のではなく”まったくやらない”でもいいんじゃない」

と答えてくれました。

なんか、これだけで気持ちが楽になりました。

それに本当にやる気がなかったら、今こうしてブログ原稿も書いてないだろうと思います。

そんなことにも気づくことができました。

「このままでも大丈夫だ」と自分を承認することができました。


自分自身(の感情)と向き合うのは、ちょっと怖かったりしますが、しっかり向き合うこと(関心を持つこと)だけで解決していくように感じます。

答えは自分の中にあるんですね。






 
 
 

Comentarios


Contact
(&無料相談会受付)
​(&各研修受付)

神奈川県大和市

深見台3-5-30-306

​​

Tel : 046-263-7773

       090-8870-0566

facebook

  • Facebookの社会的なアイコン

お問い合わせありがとうございました。

お問い合わせフォーム 
bottom of page