top of page

ビジョンから見る(可能性から見る)

私たちは、これまでの経験にないことにチャレンジする場合に、できない理由を探すことがあるようです。


こんな問題がある、こんな障害がある、~がない、、、などなど。

挙げたらきりがありません。


こんな時に必要なのは「やる」というコミットメントだけです。

コミットメントとは、できる保証のないことをやると決めることです。

保証がないと言っても「可能性」はあります。


どのようにしたら、この問題を解決できるだろうか?!

どのようにしたら、この障害を取り除くことができるだろうか?!

どのようにしたら、調達できるだろうか?!




そんな風に問いかけてみてください。

何かが見えてくるかもしれません。


保証がないことに対して「せねばならない」という態度で臨むのは合理的ではないかもしれません。

達成できたらいいなぁ!それができたら素晴らしいなぁ!

そんな意識で取り組むことが大切だと考えます。

「せねばならない」という強制の力で追い込んでしまうと、本来の力をディスカウントするのではないかと感じるからです。

こんな風に、可能性に焦点をあてて見ることを、可能性から見ると言います。


そしてビジョンが叶った、、、というところから見ることを、ビジョンから見る、と言っています。

すでにビジョンは達成したという立場をとって、達成した時の状態を明確にイメージし、その時の感情を十分に味わってみるのです。

僕は感情の先取りと言っていますが、嬉しさ、喜び、達成感、、、などをリアルに経験するのです。

きっとその「快」の感覚がモチベーションを上げてくれると思います。

また達成をリアルにイメージすることで、脳は達成した経験を記憶するようです。

(本当はまだこれからの事なのに)

一度できたことは、またできると思いますよね。ハードルが下がるようです。

イメージトレーニングや「予祝」なども、同じ効果のことを言っているのではないかと思います。



ビジョンから見て、可能性を信じることは、ものごとを前向きに楽観的に考えることにつながります。

その捉え方の習慣は「幸福度」を上げることに貢献するものと考えます。


 
 
 

Comments


Contact
(&無料相談会受付)
​(&各研修受付)

神奈川県大和市

深見台3-5-30-306

​​

Tel : 046-263-7773

       090-8870-0566

facebook

  • Facebookの社会的なアイコン

お問い合わせありがとうございました。

お問い合わせフォーム 
bottom of page