top of page

ビジョンから生きる

「ビジョンから生きる」とは、「行動の根拠をビジョンにおく」ということです。

「ビジョン」とは「理想的な未来像」。つまり、こうなったらいいなぁという結果です。



今年の5月頃から4か月間くらい、SNSが無性に煩わしく嫌になった時期がありました。Facebookもあまり見なくなり、アメブロを書くことも少なくなりました。

それまでは「発信せねばならない」という義務感なのか駆り立てなのか、そんなところからの行動だったのだと思います。

行動の根拠が、義務や思惑にあったんですね。

どこかに抵抗感を持ちながら、やっていたのだと思います。

もともと文を書くのが苦手な僕にとって、責任を持った文章を創ると言うのは、かなりエネルギーのいる仕事でした。それを「やらねばならない」からやっていたのでとっても疲れました。

それが、今はありません。抵抗なく行動できています。

その理由を考えてみました。

そうすると思いあたることが二つあります。


一つは「パーソナル理念」から行動していることです。

「私は融合の『場』を創造する幸福連鎖の源泉です」

これが、僕のパーソナル理念ですが、文章を書く根拠を「幸福連鎖の源泉として幸せを拡げていく」にしたのです。

パーソナル理念というのは、自分の人生における価値観のことですが、理念を生きていることを実感すると、それは充実感や幸福感につながるようです。


二つ目の理由は「ビジョン」から行動していることです。

「幸せ感性力」を磨くことで「幸せ」をより実感する人が増えると確信しているので、わかりやすく伝えるために「本にしたい」という欲求があることに気づいたのです。

「自分にはそんなことができるはずがない」という思いがどこかにあったのですが、それは一旦わきにおいて、「本を出版する」というビジョンを描いたのです。

そうすると、以前まで苦労していたネタ探しが楽になりました。

意図を持ったのでアンテナが敏感になっているのだと思います。ちょっと前に流行していたものに「引き寄せ」という言葉がありますが、こういった状態を言うのでしょう。

(実際この記事のネタも、ついさっきの友人との会話が元になっています)

文章を書くのも苦にならなくなりました。書きたい時に書くようにしているからです。(正に今がその時ですね)

「ねばならない」がなくなりました。

少しずつ積み重ねていけば、必ずゴールには至るからです。行動することで1mmでもビジョンに近づいていると思えるからです。


「ビジョンから生きる」を正に今、実感しています。

そのことをしっかりと記録しておく必要があると感じ、このブログを書きました。

 
 
 

Comments


Contact
(&無料相談会受付)
​(&各研修受付)

神奈川県大和市

深見台3-5-30-306

​​

Tel : 046-263-7773

       090-8870-0566

facebook

  • Facebookの社会的なアイコン

お問い合わせありがとうございました。

お問い合わせフォーム 
bottom of page